受 付
|
会 期
|
タイトル
|
主 催/Organizer
|
|
|
induced pluripotent stem cells
Chairman
長船健二先生
京都大学iPS細胞研究所 増殖分化機構研究部門 部門長・教授 |
ダイアローグ株式会社 |
|
|
The Regenerative Medicine Supply Chaine |
ダイアローグ株式会社
|
|
|
Development of mRNA Therapeutics
|
ダイアローグ株式会社
|
|
|
next-generation sequencing (NGS) services |
ダイアローグ株式会社
|
|
|
CYTOMETRY 〜原理・基礎、実践・購入、応用編〜
Chairman
明日からはじめるフローサイトメーター解析
馬渕洋先生
順天堂大学大学院医学研究科 難病の診断と治療研究センター 特任准教授
光イメージングを用いたがん転移研究
口丸高弘先生
自治医科大学 分子病態治療研究センター 循環病態・代謝学研究部 准教授
フローサイトメーターを用いた新規核酸医薬によるリンパ球制御の解析
大谷木正貴先生
慶應義塾大学医学部 微生物学免疫学教室 特任助教
|
ダイアローグ株式会社
|
|
|
CLEAN MEAT
Chairman
幹細胞研究とアグリカルチャー
武部貴則先生
横浜市立大学先端医科学研究センターコミュニケーション・デザイン・センター長/特別教授
東京医科歯科大学総合研究機構先端医歯工学創成研究部門教授
創生医学コンソーシアム臓器発生・創生ユニット長
シンシナティ小児病院オルガノイドセンター副センター長
培養ステーキ肉作製のための三次元組織培養技術
古橋麻衣氏
日清食品ホールディングス株式会社 グローバルイノベーション研究センター
健康科学研究部 食品栄養研究室 栄養代謝改善G
クリーンミート大規模生産への課題と挑戦
山木多恵子氏
日揮株式会社 未来戦略室 / 株式会社オルガノイドファーム代表取締役
筋サテライト細胞とオルガノイド培養法の融合による食肉培養法の開発
奈良岡佑南先生
順天堂大学 難病の診断と治療研究センター |
ダイアローグ株式会社
|
|
2022年7月26日(火) 14:00〜16:30
|
Bruker SPRユーザーズフォーラム
〜Bruker Sierra SPR Pro シリーズによる分子間相互作用測定事例の紹介〜
|
ブルカージャパン株式会社 |
|
2022年6月29日(水) 14:00〜15:30
|
SPR(表面プラズモン共鳴)オンラインデモ
|
ブルカージャパン株式会社 |
|
2022年6月28日(火) AM 10:00〜11:30
|
プロフェッショナル ウェビナーシリーズ
AgBioとマイクロフリューディクス |
フリューダイム株式会社 |
|
|
COMPANY LECTURE がん・免疫領域(Director's cut)
|
ダイアローグ株式会社
|
|
|
Drug repositioning
Chairman
津本浩平先生
東京大学大学院工学系研究科 研究科長特別補佐 教授
バイオエンジニアリング専攻 教授/化学生命工学専攻 教授
医科学研究所 疾患プロテオミクスラボラトリー 教授
工学系研究科付属 医療福祉工学開発評価研究センター長
熱力学的アプローチから特異的な低分子薬剤を探索する
長門石曉先生
東京大学医科学研究所 先進的バイオ医薬品学社会連携研究部門 特任准教授
Informaticsを活用したドラッグリポジショニング
小口泰氏
田辺三菱製薬株式会社 創薬本部 創薬基盤研究所 所長 |
ダイアローグ株式会社
|
|
|
Young Researchers Forum : Oncology【再放送】
Invited lecture
舛屋圭一氏
ペプチドリーム株式会社 取締役副社長
ペプチグロース株式会社 取締役
ぺプチエイド株式会社 代表取締役社長
Chairman
谷川清氏 大鵬イノベーションズ合同会社 代表/マネージングパートナー
我妻利紀氏 第一三共株式会社 執行役員 研究開発本部 研究統括部 オンコロジー第一研究所長
森和哉氏 日本新薬株式会社 参事 メディカルアフェアーズ統括部 副統括部長
井川智之氏 中外製薬株式会社 研究本部 トランスレーショナルリサーチ本部長
Presenter
がん若手研究者 |
ダイアローグ株式会社 |
|
|
Young Researchers Forum : Oncology
Invited lecture
舛屋圭一氏
ペプチドリーム株式会社 取締役副社長
ペプチグロース株式会社 取締役
ぺプチエイド株式会社 代表取締役社長
Chairman
谷川清氏 大鵬イノベーションズ合同会社 代表/マネージングパートナー
我妻利紀氏 第一三共株式会社 執行役員 研究開発本部 研究統括部 オンコロジー第一研究所長
森和哉氏 日本新薬株式会社 参事 メディカルアフェアーズ統括部 副統括部長
井川智之氏 中外製薬株式会社 研究本部 トランスレーショナルリサーチ本部長
Presenter
がん若手研究者 |
ダイアローグ株式会社
|
|
|
Organoid
異種胎仔臓器を用いた発生再生研究―原点(基礎)から治療(臨床)への展開
小林英司先生
東京慈恵会医科大学 産学連携講座 腎臓再生医学講座 特任教授
自治医科大学 名誉教授/慶應義塾大学医学部 客員教授
胎仔臓器を用いた異種再生医療による抜本的腎不全治療法開発
横尾隆先生
東京慈恵会医科大学 腎臓・高血圧内科 主任教授
東京慈恵会医科大学附属病院 診療部長
|
ダイアローグ株式会社
|
|
|
Diving Deeper Into Oncology Research
Chairman
森正樹先生
東海大学医学部長・教授/大阪大学名誉教授/九州大学名誉教授
日本外科学会 理事長(代表理事) /日本医学会 副会長(臨床部会)
日本医学会連合 副会長(臨床外科部会)
オルガノイド技術を用いたヒト消化器がん研究
佐藤俊朗先生
慶應義塾大学医学部 坂口光洋記念講座(オルガノイド医学) 教授
制御性T細胞をターゲットとした抗腫瘍免疫誘導
大倉永也先生
大阪大学大学院医学系研究科 基礎腫瘍免疫学共同研究講座 特任教授
COVID-19流行下における外科診療
池田徳彦先生
東京医科大学 呼吸器・甲状腺外科学分野 主任教授
東京医科大学附属病院 副病院長 |
ダイアローグ株式会社
|
|
|
Interested in Japan Biopharma Market Entry?
Speaker
Andrew McKee, MD
Founder @Headland Strategy Group
Ken Shimokawa, PhD
US-Japan and Business Development/M&A Expert @Headland Strategy Group
Akihiko Watanabe, PhD
Ex-Business Development/M&A, Commercial, Research @Japan Biopharmas
Ludwig Kanzler, PhD
Founder @Hanegi Solutions
|
Headland Strategy Group, Inc |
|
|
第18回 医薬品レギュラトリーサイエンスフォーラム
薬事レギュレーションと創薬イノベーションのハーモナイゼーション
〜医療イノベーション戦略の新機軸〜
日本薬学会長井記念ホール(日本薬学会長井記念会館B2F)東京都渋谷区渋谷2丁目12−15 |
日本薬学会レギュラトリーサイエンス部会 |
|
|
COVID-19:Infection and Immunity
COVID-19 アップデート
忽那賢志先生
大阪大学大学院医学系研究科・医学部 感染制御学講座 教授
大阪大学医学部附属病院 感染制御部 部長
IL-6アンプによる炎症の誘導とサイトカインストーム
村上正晃先生
北海道大学遺伝子病制御研究所 分子神経免疫学分野 教授
量子技術研究開発機構 量子生命研究所 量子免疫グループリーダー |
ダイアローグ株式会社 |
|
|
Cancer immunotherapy
多層的オミックスデータベース構築による肺がん免疫システムの解明
水野英明氏
中外製薬株式会社
研究本部 創薬基盤研究部 データサイエンスグループ
バイオインフォマティクスチームリーダー
高速1細胞解析技術の開発および癌遺伝子治療法への応用
丹野秀崇先生
公益財団法人 東京都医学総合研究所 がん免疫プロジェクト プロジェクトリーダー
|
ダイアローグ株式会社 |
|
|
Development of mRNA Vaccines
mRNAワクチン開発
武下文彦氏
第一三共株式会社 バイオロジクス本部 ワクチン研究所 所長
RNAレベルで生体を制御するモダリティの開発動向と展望
井上貴雄先生
国立医薬品食品衛生研究所 遺伝子医薬部 部長 |
ダイアローグ株式会社 |
|
|
Drug Delivery Systems: Strategies and Challenges【再放送】
第一三共のADC技術開発における
バイオコンジュゲーション研究の貢献について
粕谷裕司氏
第一三共株式会社 バイオロジクス本部 ワクチン研究所 主幹
血液脳関門通過技術「J−Brain Cargo®」を用いた希少疾患治療薬の開発
薗田啓之氏
JCRファーマ株式会社
常務取締役 研究・経営戦略担当、研究本部長 |
ダイアローグ株式会社 |
|
|
Gene and Cell Therapy Conferences 2021
ES細胞を用いた先天性代謝異常症に対する再生医療
梅澤明弘先生
国立成育医療研究センター 研究所 所長/再生医療センター長
新規AAVベクターを用いた先天代謝異常症に対する遺伝子治療
村松一洋先生
自治医科大学 小児科学講座 准教授
piggyBac トランスポゾンベクターを用いた国産の CAR-T 細胞製品の開発
井家益和先生
株式会社ジャパン・ティッシュ・エンジニアリング
執行役員 研究開発部長 |
ダイアローグ株式会社 |
|
|
Fundamental Techniques in Cell Culture
〜withコロナ/afterコロナにおける New Normalな培養スタイル〜
基本から応用まで『細胞培養の課題の解決と事例紹介』
古江美保氏
歯科医師 歯学博士/ 日本学術会議連携会員
株式会社ニコン シニアフェロー ヘルスケア事業部 副事業部長
培地からみた幹細胞培養の簡便化・効率化
千葉明氏
味の素株式会社
アミノ酸部 バイオファーマソリューションズグループ シニアマネージャー |
ダイアローグ株式会社 |
|
|
Drug Delivery Systems: Strategies and Challenges
第一三共のADC技術開発における
バイオコンジュゲーション研究の貢献について
粕谷裕司氏
第一三共株式会社 バイオロジクス本部 ワクチン研究所 主幹
血液脳関門通過技術「J−Brain Cargo®」を用いた希少疾患治療薬の開発
薗田啓之氏
JCRファーマ株式会社
取締役 研究本部・開発本部担当 研究本部長 兼 創薬研究所長 |
ダイアローグ株式会社 |
|
|
Single-cell Approaches to immune profiling
〜Protein and Sequencing-based Technologies〜
シングルセル解析技術の導入と活用
矢吹奈美氏
中外製薬株式会社 創薬基盤研究部 オミックスグループ 主任研究員
マスサイトメトリーを用いた分子プロファイリング
出口恒夫氏
第一三共株式会社 バイオマーカー推進部 第一グループ 主任研究員
|
ダイアローグ株式会社
|
|
|
細胞培養を最適に行うための評価技術セミナー
Newノーマル 〜iPS細胞由来神経細胞の夢を語る〜 |
株式会社ニコン・Elixirgen Scientific, Inc. |
|
|
“Flow" の視点から考えるラテラルフローアッセイ
- 製造サスティナビリティーを実現するために - |
日本ポール株式会社 メディカル事業部 |
|
|
Nova Advanced Cell Scienceセミナー2020
〜培養細胞が拓く未来〜 |
ノバ・バイオメディカル株式会社 |
|
|
医薬品製造工程におけるバイオバーデン管理戦略の重要性
- PIC/S Annex1改定最新情報を踏まえて- |
メルク株式会社 プロセスソリューションズ事業本部 |
|
|
CHO 細胞ベースのモノクローナル抗体、組換えタンパク質産生株開発
における課題とトータルソリューション |
メルク株式会社 プロセスソリューションズ事業本部 |
|
|
ウイルスベクター製造における、接着細胞培養と浮遊細胞培養の
スケールアップとリスク軽減 |
日本ポール株式会社 バイオテック事業部 |
|
|
N-1 パーフュージョン培養のための新規のセルリテンションデバイス |
メルク株式会社 プロセスソリューションズ事業本部 |
|
|
細胞培養を最適に行うための評価技術セミナー
アフターコロナの新しい細胞培養のスタイル
〜自動細胞培養システム・リモート細胞観察システムのご紹介〜 |
株式会社ニコン |
|
|
酵素凍結技術の体外診断薬への応用
〜結果の信頼性向上、市場の拡大、コスト削減を目指して
|
Cytiva(サイティバ) |
|
|
アデノ随伴ウイルス(AAV)産生の効率的でスケーラブルな
プロセス開発をご紹介
|
Cytiva(サイティバ) |
|
|
はじめてのスケールアップセミナー |
Cytiva(サイティバ) |
|
|
細胞製造における培地分析測定の可能性 |
ノバ・バイオメディカル株式会社 |
|
|
メルクプロセスソリューションズオンデマンドウェビナー |
メルク株式会社 プロセスソリューションズ事業本部 |
|
|
BioProfile FLEX2とAmbr15 細胞培養
マイクロバイオリアクターシステムの統合 |
ノバ・バイオメディカル株式会社 |
|
|
タンパク質精製と限外ろ過の基礎 |
メルク株式会社 ライフサイエンス |
|
|
細胞培養環境自動分析装置 BioProfile FLEX2 活用 |
ノバ・バイオメディカル株式会社 |
|
|
メルク無菌製剤プロセス技術セミナー2020
-製剤工程に関わる最新レギュレーションとトレンド- |
メルク株式会社 プロセスソリューションズ事業本部 |
|
|
第2回Quality Assurance for Single -Use Systems
〜シングルユースシステムの品質保証〜 |
日本ポール株式会社 バイオテック事業部 |
|
|
細胞培養を最適に行うための評価技術セミナー
「《新しい培養様式》 ライブセルイメージングが今を切り開く」 |
株式会社ニコン |
|
|
創薬およびmicrobiome研究をサポートするソリューション |
クラリベイト・アナリティクス・ジャパン株式会社 |
|
|
第1回Quality Assurance for Single -Use Systems
〜シングルユースシステムの品質保証〜 |
日本ポール株式会社 バイオテック事業部 |
|
|
高感度イムノアッセイシステムSMCxPROの技術概要とアプリケーション |
メルク株式会社 ライフサイエンス |
|
|
Virus Filtration Challenges: Get the Job Done!
〜ウイルスクリアランスに関する課題とバリデーションの実施〜 |
日本ポール株式会社 バイオテック事業部 |