受 付
|
会 期
|
タイトル
|
オーガナイザー&講師
|
|
2023年3月予定 |

Microphysiological systems for drug discovery |
Chairman & lecture
水口裕之先生
大阪大学大学院薬学研究科 分子生物学分野 教授
Keynote lecture
伊藤弓弦先生
筑波大学 生命環境系 生命産業科学専攻 教授
手塚和宏氏
アステラス製薬株式会社
ディスカバリーインテリジェンス アドバンスモデリング&アッセイ |
|
2023年2月開催 |

Next-Generation Sequencing Library Preparation from FFPE Tissue Samples |
Keynote lecture
森泰昌先生
国立がん研究センター 中央病院 病理診断科・研究所分子病理分野
北川正成氏
タカラバイオ株式会社 執行役員/遺伝子解析センター長
後藤大輝氏
第一三共RDノバーレ株式会社
トランスレーショナル研究部 ゲノミスクグループ 主任研究員
赤羽俊章先生
鹿児島大学病院 腫瘍センター 病理学分野 兼任 特例助教
中西陽子先生
日本大学医学部 病態病理学系腫瘍病理学分野 准教授 |
|
2023年1月開催 |

Antibody Drug Discovery |
Chairman
井川智之氏
中外製薬株式会 参与 トランスレーショナルリサーチ本部長
Keynote lecture
薗田啓之氏
JCRファーマ株式会社
常務取締役 研究・経営戦略担当 研究本部長
アライドセル株式会社 代表取締役社長
高橋竜也氏
塩野義製薬株式会社
バイオ医薬研究本部 バイオモダリティ研究所 バイオロジクス3グループ ディレクター
倉持太一氏
中外製薬株式会社バイオ医薬研究部長 |
|
2022年11月28日 |

Development of mRNA Therapeutics |
Chairman
高橋亘氏
第一三共株式会社 研究開発本部 執行役員 研究統括部長
Keynote lecture
白石泰久氏
協和キリン株式会社
研究開発本部 研究ユニット 創薬モダリティ第1研究所 研究所長
鈴木蘭美氏
モデルナ・ジャパン株式会社 代表取締役社長 |
|
2022年10月31日 |

The Regenerative Medicine Supply Chain |
Chairman
大友純氏
株式会社日立製作所
ヘルスケア事業本部 ヘルスケアイノベーション事業部
分析システム本部 先端医療ソリューションセンタ シニアエキスパート
Keynote lecture
土田敦之氏
S-RACMO株式会社 代表取締役社長
水野満先生
東京医科歯科大学 統合研究機構
先端医歯工学創成クラスター 再生医療研究センター 助教
東京医科歯科大学病院 輸血・細胞治療センター
水野篤志氏
株式会社iXgene 取締役 COO |
|
2022年8月31日 |

CYTOMETRY |
Chairman
馬渕洋先生
順天堂大学大学院医学研究科 難病の診断と治療研究センター特任准教授
Keynote lecture
口丸高弘先生
自治医科大学分子病態治療研究センター循環病態・代謝学研究部 准教授
大谷木正貴先生
慶應義塾大学 医学部微生物学・免疫学教室 特任助教 |
|
2022年7月29日 |

CLEAN MEAT |
Chairman
武部貴則先生
横浜市立大学先端医科学研究センターコミュニケーション・デザイン・センター長/特別教授
東京医科歯科大学 総合研究機構 先端医歯工学創成研究部門 教授
創生医学コンソーシアム臓器発生・創生ユニット長
シンシナティ小児病院オルガノイドセンター副センター長
Keynote lecture
古橋麻衣氏
日清食品ホールディングス株式会社 グローバルイノベーション研究センター
健康科学研究部 食品栄養研究室 栄養代謝改善G
山木多恵子氏
日揮株式会社 未来戦略室 / 株式会社オルガノイドファーム代表取締役
奈良岡佑南氏
順天堂大学 難病の診断と治療研究センター |
|
2022年5月31日 |

Drug repositioning |
Chairman
津本浩平先生
東京大学大学院工学系研究科 研究科長特別補佐・教授
バイオエンジニアリング専攻 教授/化学生命工学専攻 教授
医科学研究所 疾患プロテオミクスラボラトリー 教授
工学系研究科付属 医療福祉工学開発評価研究センター長
Keynote lecture
長門石曉先生
東京大学医科学研究所 特任准教授
小口泰氏
田辺三菱製薬株式会社 創薬本部 創薬基盤研究所 所長 |
|
2022年4月15日 |

Young Researchers Forum : Oncology |
Invited lecture
舛屋圭一氏
ペプチドリーム株式会社 取締役副社長
ペプチグロース株式会社 取締役
ぺプチエイド株式会社 代表取締役社長
Chairman
谷川清氏 大鵬イノベーションズ合同会社 代表/マネージングパートナー
我妻利紀氏 第一三共株式会社 執行役員 研究開発本部 研究統括部 オンコロジー第一研究所長
森和哉氏 日本新薬株式会社 参事 メディカルアフェアーズ統括部 副統括部長
井川智之氏 中外製薬株式会社 研究本部 トランスレーショナルリサーチ本部長
Academia Presenter 7名 |
|
2022年3月30日 |

Organoid |
横尾隆先生
東京慈恵会医科大学 腎臓・高血圧内科 主任教授
東京慈恵会医科大学附属病院 診療部長
小林英司先生
東京慈恵会医科大学 産学連携講座
腎臓再生医学講座 特任教授
自治医科大学名誉教授 |
|
2022年2月22日 |

Diving Deeper Into Oncology Research |
森正樹先生
東海大学医学部長、大阪大学 名誉教授、九州大学 名誉教授
佐藤俊朗先生
慶應義塾大学医学部 坂口光洋記念講座(オルガノイド医学) 教授
大倉永也先生
大阪大学大学院医学系研究科 基礎腫瘍免疫学共同研究講座 特任教授
池田徳彦先生
東京医科大学 呼吸器・甲状腺外科学分野 主任教授
東京医科大学附属病院 副病院長 |
|
2021年12月23日 |

COVID-19:Infection and Immunity |
忽那賢志先生
大阪大学医学系研究科・医学部 感染制御学 教授
大阪大学医学部附属病院 感染制御部 部長
村上正晃先生
北海道大学遺伝子病制御研究所 分子神経免疫学分野 教授
量子技術研究開発機構 量子生命研究所 量子免疫グループリーダー |
|
2021年12月17日 |

Cancer immunotherapy |
水野英明氏
中外製薬株式会社 研究本部 創薬基盤研究部
データサイエンスグループ バイオインフォマティクスチームリーダー
丹野秀崇先生
公益財団法人東京都医学総合研究所 がん免疫プロジェクト プロジェクトリーダー |
|
2021年10月25日 |

Development of mRNA Vaccines |
武下文彦氏
第一三共株式会社 バイオロジクス本部 ワクチン研究所長
井上貴雄先生
国立医薬品食品衛生研究所 遺伝子医薬部 部長 |
|
2021年8月30日
|

Gene and Cell Therapy Conferences |
梅澤明弘先生
国立成育医療研究センター 研究所 所長/再生医療センター長
村松一洋先生
自治医科大学 小児科学講座 准教授
井家益和氏
株式会社ジャパン・ティッシュ・エンジニアリング
執行役員 研究開発部長 |
|
2021年5月31日 |

Fundamental Techniques in Cell Culture |
古江美保氏
歯科医師 歯学博士/ 日本学術会議連携会員
株式会社ニコン シニアフェロー ヘルスケア事業部 副事業部長
千葉明氏
味の素株式会社
アミノ酸部 バイオファーマソリューションズグループ シニアマネージャー |
|
2021年4月26日 |

Drug Delivery Systems: Strategies and Challenges |
粕谷裕司氏
第一三共株式会社 バイオロジクス本部 ワクチン研究所 主幹
薗田啓之氏
JCRファーマ株式会社
取締役 研究本部・開発本部担当 研究本部長 兼 創薬研究所長 |
|
2020年12月16日 |

Single-cell: Approaches to immune profiling
〜Protein and Sequencing-based Technologies〜 |
矢吹奈美氏
中外製薬株式会社 研究本部 創薬基盤研究部
オミックスグループ 主任研究員
出口恒夫氏
第一三共株式会社 研究開発本部 トランスレーショナルメディシン統括部
バイオマーカー推進部 第一グループ 主任研究員 |
|
2019年11月25日 |
ヒューマン・オルガノイド技術の最前線2019
〜創薬・再生医療・がん研究〜 |
谷口英樹先生
東京大学医科学研究所 幹細胞治療研究センター長/再生医学分野 教授
横浜市立大学大学院医学研究科 臓器再生医学 教授 |
|
2019年 8月2日 |
再生・細胞医療最前線2019 in 神戸 |
梅澤明弘先生
国立研究開発法人国立成育医療研究センター研究所 副所長
/再生医療センター長 |
|
2019年7月22日 |
質量分析により変貌する臨床検査の最前線2019 |
野村文夫先生
千葉大学名誉教授
千葉大学医学部附属病院
マススペクトロメトリー検査診断学寄付研究部門・遺伝子診療部 特任教授 |
|
2019年7月8日 |
医療分野の躍進を担うエクソソーム最前線2019 |
落谷孝広先生
東京医科大学 医学総合研究所 分子細胞治療研究部門 教授 |
|
2019年6月11日 |
バイオ医薬品開発・製造最前線2019 |
籔田雅之先生
第一三共株式会社 執行役員 バイオロジクス本部長
津本浩平先生
東京大学大学院 工学系研究科 バイオエンジニアリング専攻教授
東京大学医科学研究所 創薬機構 教授
村田渉先生
協和発酵キリン株式会社 常務執行役員 人事部長 |
|
2019年6月10日 |
バイオ医薬品開発・製造最前線2019 |
土屋政幸先生
公益財団法人東京生化学研究会 CHAAO事業 学術情報担当 主幹
古賀明子先生
中外製薬株式会社 製薬本部 CMC開発部長 |
|
2018年12月17日 |
ヒト腸内細菌叢研究戦略
腸内細菌叢と免疫チェックポイント阻害剤の臨床効果 |
角田卓也先生
昭和大学医学部内科学講座腫瘍内科学部門 主任教授 |
|
2018年10月19日 |
Dialogue Executive Seminar
〜創薬における美しさの追求 Chapter2〜 |
舛屋圭一先生
ペプチドリーム株式会社 取締役 エグゼクティブ・ヴァイスプレジデント |
|
2018年8月29日 |
ポスト免疫チェックポイントのがん免疫制御2018 |
佐藤昇志先生
札幌医科大学 名誉教授
医療法人社団札幌道都病院 学術センター・センター長
東札幌病院 病理・免疫センター・センター長
千歳科学技術大学 客員教授
次世代がん医療創生研究事業(P-CREATE)プログラムオフィサー |
|
2018年7月2日 |
質量分析により変貌する臨床検査の最前線2018 |
野村文夫先生
千葉大学名誉教授
千葉大学医学部附属病院
マススペクトロメトリー検査診断学寄付研究部門・遺伝子診療部 特任教授 |
|
2018年6月6日 |
Cell Medicine & Cell Culture Conference 2018 |
紀ノ岡正博先生
大阪大学 大学院工学研究科 生命先端工学専攻
生物プロセスシステム工学領域 教授 |
|
2018年6月5日 |
Cell Medicine & Cell Culture Conference 2018 |
木村徹先生
大日本住友製薬株式会社
取締役 執行役員 シニアリサーチディレクター 再生・細胞医薬事業推進担当 |
|
2018年3月5日 |
がん免疫療法最前線2018
日本初の膵臓がんに対する樹状細胞ワクチン承認に向けて |
矢崎雄一郎先生
テラ株式会社 代表取締役社長CEO |
|
2018年2月19日 |
がんの病態解明から臨床応用における微量サンプル解析最前線 |
渡辺亮先生
京都大学iPS細胞研究所 未来生命科学開拓部門 主任研究員・特定拠点助教 |
|
2017年 6月 6日 |
バイオ医薬品開発最前線2017 “Open Shared Business ” |
園田光先生
大阪大学大学院薬学研究科 招聘研究員
古賀淳一先生
第一三共株式会社
常務執行役員 研究開発本部長
舛屋圭一先生
ペプチドリーム株式会社 取締役 研究開発部長 |
|
2017年 6月 5日 |
バイオ医薬品開発最前線2017 “Open Shared Business ” |
土屋政幸先生
一般社団法人 中外Oncology 学術振興会議 学術情報担当 主幹
古賀淳一先生
第一三共株式会社 常務執行役員 研究開発本部長
冨塚一磨先生
協和発酵キリン株式会社 研究開発本部 研究機能ユニット 創薬技術研究所 所長 |
|
2017年 5月 9日 |
間葉系幹細胞を用いた再生細胞薬2017 |
松崎 有未 先生
島根大学医学部 生命科学講座 腫瘍生物学 教授 |
|
2016年11月21日 |
細胞治療・再生医療最前線2016
|
梅澤 明弘 先生
国立研究開発法人国立成育医療研究センター研究所 副所長
/再生医療センター長 |
|
2016年11月21日 |
細胞治療・再生医療最前線2016
|
紀ノ岡正博先生
大阪大学 大学院工学研究科
生命先端工学専攻 生物プロセスシステム工学領域 教授 |
|
2016年 9月 12日 |
質量分析により変貌する臨床検査の最前線2016 |
野村文夫先生
千葉大学医学部附属病院
マススペクトロメトリー検査診断学寄付研究部門・遺伝子診療部 特任教授 |
|
2016年 7月 26日 |
若手研究者フォーラム2016
〜次世代バイオ医薬・再生医療を支える基盤技術開発〜 |
堀内 正 先生
慶應義塾大学医学部 臨床研究推進センター
トランスレーショナルリサーチ部門 特別招聘教授
革新的バイオ医薬品創出基盤技術開発事業(AMED)
プログラムオフィサー 兼 課題評価委員 |
|
2016年 7月 12日 |
Liquid Biopsyによるがん個別化医療の最前線2016 |
浅野 薫 先生
シスメックス株式会社 取締役 常務執行役員 |
|
2016年 3月14日 |
がん免疫療法最前線2016
〜日本が発するヒトがん免疫制御の新世界基準〜 |
佐藤 昇志 先生
札幌医科大学 名誉教授/北海道対がん協会副会長 |
|
2016年 3月 2日 |
臨床試料を用いたMS-based臨床研究からの診断・創薬 |
西村 俊秀 先生
聖マリアンナ医科大学 分子病態情報研究講座 特任教授
スウェーデン国ルンド大学 生物学医学質量分析センター 名誉メンバー |
|
2016年 2月16日 |
第3回 Dialogue Professional Seminar
〜創薬における美しさの追求〜 |
舛屋 圭一 氏
ペプチドリーム株式会社 最高執行責任者 COO |
|
2015年11月30日 |
臓器再生医療実用化を目指した研究戦略
〜試験管の中で臓器は作れるのか?〜 |
小林 英司 先生
慶應義塾大学医学部ブリジストン臓器再生医学寄付講座特任教授 |
|
2015年7月28日 |
本格化する再生医療・細胞治療最前線2015 |
梅澤 明弘 先生
国立研究開発法人国立成育医療研究センター研究所 副所長
/再生医療センター長 |
|
2015年 6月16日 |
Dialogue 10th Anniversary Seminar(2nd Day)
次世代がん治療開発に向けたStrategy |
谷口 直之 先生
大阪大学名誉教授
国立研究開発法人理化学研究所
システム糖鎖生物学研究グループ グループディレクター |
|
2015年 6月15日 |
Dialogue 10th Anniversary Seminar(1st Day)
Open innovation & Pharma's Strategies |
土屋 政幸 先生
一般社団法人中外Oncology 学術振興会議 学術情報担当 主幹
森 和哉 先生
日本新薬株式会社 研究開発本部 研開企画部長
上村 孝 先生
帝人グループ執行役員/帝人株式会社 技術本部 先端技術開発センター長
中島 元夫 先生
SBIファーマ株式会社
取締役 執行役員 CSO/医薬開発本部 本部長 |
|
2015年5月25日 |
第2回 Dialogue Professional Seminar
心筋直接誘導のメカニズム & 臓器再生医療の実現 |
家田 真樹 先生
慶應義塾大学医学部循環器内科専任講師
小林 英司 先生
慶應義塾大学医学部ブリジストン臓器再生医学寄付講座特任教授 |
|
2014年12月4日 |
オープンイノベーションを指向した
次世代バイオ医薬品創出に向けたStrategy |
古賀 淳一 先生
第一三共株式会社 執行役員/研究開発本部 バイオ統括部長 |
|
2014年11月6日 |
ヒト生体試料と臨床情報を活用した
創薬研究・個別化医療のStrategy |
渡辺 慎哉 先生
福島県立医科大学 ふくしま国際医療科学センター
医療-産業トランスレーショナルリサーチセンター副センター長/教授
|
|
2014年10月20日 |
次世代バイオ医薬品(抗体・タンパク・核酸医薬)創出に向けた
設計・基盤技術最前線 |
津本 浩平 先生
東京大学大学院工学系研究科バイオエンジニアリング専攻 教授
東京大学医科学研究所 疾患プロテオミクスラボラトリー 教授 |
|
2014年9月30日 |
第1回 Dialogue Professional Seminar
実験専用ブタを用いた実験施設に関する
設計・人材・運営管理の“ノウ・ハウ” |
小林 英司 先生
慶應義塾大学医学部ブリジストン臓器再生医学寄付講座特任教授 |
|
2014年9月26日 |
第3回創薬イノベーション懇話会 in札幌(塩野義製薬) |
創薬イノベーション懇話会 |
|
2014年8月8日 |
臓器再生を目指した再生医療開発の最前線
〜早期実用化に向けたStrategy〜 |
谷口 英樹 先生
横浜市立大学大学院医学研究科 臓器再生医学 教授 |
|
2014年7月15日 |
次世代医薬「核酸医薬」創出に向けたStrategy2014 |
黒田 雅彦 先生
東京医科大学 分子病理学講座 主任教授 |
|
2014年5月22日 |
再生・細胞治療Strategy 2014
〜iPS・ES・間葉系幹細胞最前線〜 |
小林 英司 先生
慶應義塾大学医学部ブリジストン臓器再生医学寄付講座特任教授 |
|
2014年1月21日 |
新たな時代への躍進!!
診断・治療・創薬研究のStrategy 〜がん・老化・再生医療〜
|
落谷 孝広 先生
国立がん研究センター研究所 分子細胞治療研究分野 分野長 |
|
2013年11月25日 |
Exosomes as Diagnostic Markers in Cancer |
近藤 亨 先生
北海道大学遺伝子病制御研究所 病因研究部門 幹細胞生物学分野 教授 |
|
2013年11月25日 |
疾患特異的iPS細胞を利用した病態解明・創薬開発 |
戸口田 淳也 先生
京都大学iPS細胞研究所(CiRA)副所長
京都大学iPS細胞研究所(CiRA)増殖分野機構研究部門分化誘導研究分野 教授
京都大学再生医科学研究所 再生医学応用研究部門 組織再生応用分野 教授 |
|
2013年 7月31日 |
第2回創薬イノベーション懇話会(東レ) |
創薬イノベーション懇話会 |
|
2013年 7月 9日 |
間葉系幹細胞を用いた再生・細胞医療早期実用化に向けた最前線 |
梅澤 明弘 先生
独立行政法人国立成育医療研究センター研究所 副所長
再生医療センター・センター長 |
|
2013年 6月 4日 |
光学イメージングによる生体機能解明への挑戦 |
望月 直樹 先生
国立循環器病研究センター研究所 細胞生物学部 部長
大阪大学 大学院医学系研究科 連携大学院招聘 教授 |
|
2013年 5月17日 |
Next-Generation Therapeutic Antibodies
Technologies and Development Strategies |
新井 賢一 先生
東京大学名誉教授
SBIバイオテック株式会社 代表取締役社長
アジア太平洋分子生物学ネットワーク(A-IMBN) 創立代表
東京圏ライフサイエンス協議会会長
|
|
2013年 4月26日 |
次世代医薬「核酸医薬」創出に向けたStrategy |
森 和哉 先生
日本新薬株式会社 東部創薬研究所 所長 |
|
2013年 3月18日 |
癌治療開発を目指した最前線
第4のがん治療法“がんペプチドワクチン” |
佐藤 昇志 先生
札幌医科大学医学部 病理学第1講座 教授 |
|
2012年11月29日 |
ヒト多能性幹細胞:臨床応用最前線セミナー
〜細胞材料及び細胞培養技術の標準化〜 |
中村 幸夫 先生
独立行政法人 理化学研究所
バイオリソースセンター 細胞材料開発室 室長 |
|
2012年11月26日 |
第1回創薬イノベーション懇話会(中外製薬) |
創薬イノベーション懇話会 |
|
2012年9月28日 |
”Omics”を利用した(固形)がんの診断と個別化医療の最前線 |
野村 文夫 先生
千葉大学 大学院医学研究院 分子病態解析学 教授
千葉大学医学部附属病院 検査部・遺伝子診療部 部長
千葉大学医学部附属病院 疾患プロテオミクス研究センター長 |
|
2012年6月26日 |
第2回 Laser Microdissection 研究会 |
Laser Microdissection 研究会 |
|
2012年 5月18日 |
抗体医薬最前線セミナー2012 |
土屋 政幸 先生
中外製薬株式会社
プロジェクト・ライフサイクルマネジメントユニット
プライマリーライフサイクルマネジメント部長
中島 元夫 先生
SBIファーマ株式会社
取締役 執行役員 CSO/医薬開発本部 本部長 |
|
2011年12月12日
|
ヒトES/iPS細胞:産業応用最前線セミナー
細胞治療と創薬スクリーニング |
中辻 憲夫 先生
京都大学 物質ー細胞統合システム拠点 (iCeMS) 拠点長
京都大学 再生医科学研究所 発生分化研究分野 教授
京都大学 再生医科学研究所 附属幹細胞医学研究センターセンター長 |
|
2011年10月18日
|
臨床応用を目指した最前線セミナーPart.13
染色体に刷り込まれた情報とその限りない応用の可能性!! |
押村 光雄 先生
鳥取大学 大学院医学系研究科 機能再生医科学専攻
生体機能医工学講座 遺伝子機能工学部門 教授
鳥取大学染色体工学研究センター・センター長 |
|
2011年8月25日 |
第1回 Laser Microdissection 研究会 |
Laser Microdissection 研究会 |
|
2011年7月5日 |
第2回創薬イノベーションフォーラム2011 |
創薬 Innovation 推進委員会
|
|
2011年6月29日
|
生命分子間相互作用の最前線 |
津本 浩平 先生
東京大学医科学研究所 疾患プロテオミクスラボラトリー 教授 |
|
2011年5月24日
|
癌治療開発を目指した最前線セミナーPart.7
癌幹細胞とニッチ因子を標的とした抗体医薬の最前線 |
近藤 亨 先生
愛媛大学プロテオ医学研究センター 幹細胞分化制御部門 教授 |
|
2011年4月27日 |
臨床応用を目指した最前線セミナーPart.12
多層的オミックス解析による診断と治療の標的分子の探索:その最新事情 |
中島 元夫 先生
SBIアラプロモ株式会社 執行役員 CSO
Johnson & Johnson Corporate Office of Science and Technology (COSAT) 顧問
東京大学分子細胞生物学研究所 客員教授
信州大学大学院医学研究科 客員教授 |
|
2010年12月16日 |
臨床応用を目指した最前線セミナーPart.11
個別化医療に向けた新戦略 |
安田 和基 先生
独立行政法人国立国際医療研究センター研究所
糖尿病研究センター 代謝疾患研究部 部長
品川 朗 先生
第一三共株式会社 研究開発本部 トランスレーショナルメディシン部
バイオマーカー1G グループ長 |
|
2010年11月22日 |
ヒトES/iPS細胞:産業応用最前線
in vitroでの毒性・安全性評価について |
水口 裕之 先生
大阪大学 大学院薬学研究科 分子生物学分野 教授
独立行政法人医薬基盤研究所 創薬基盤研究部 幹細胞制御プロジェクト
チーフプロジェクトリーダー |
|
2010年7月5日 |
癌治療開発を目指した最前線セミナーPart6
癌幹細胞を標的としたエピジェネティクス治療に向けて |
岩間 厚志 先生
千葉大学大学院医学研究院 細胞分子医学 教授 |
|
2010年6月29日・30日 |
iPS・ES・体性幹細胞 Forum 2010 |
岡野 栄之 先生
慶應義塾大学医学部 生理学教室 教授 |
|
2010年6月3日 |
若手研究者による最前線プロテオミクス
関連技術から医療への応用 |
近藤 格 先生
独立行政法人 国立がん研究センター研究所
プロテオーム バイオインフォマティクス プロジェクト・リーダー |
|
2010年2月15日 |
臨床応用を目指した最前線セミナーPart.10
microRNAを標的とした診断・治療の開発に向けて
|
塩見 春彦 先生
慶應義塾大学医学部 分子生物学教室 教授 |
|
2009年12月15日 |
創薬イノベーションフォーラム2009 |
創薬イノベーション推進委員会 |
|
2009年9月7日 |
癌治療開発を目指した最前線セミナーPart.5
癌の微小環境を標的とした治療・創薬の開発に向けて |
中島 元夫 先生
ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社
ニュービジネス&テクノロジートランスファー ディレクター
信州大学大学院医学研究科 加齢適応研究センター 客員教授 |
|
2009年7月22日 |
臨床応用を目指した最前線セミナーPart.9
21世紀型医療 “再生医療”の実用化に向けて |
澤 芳樹 先生
大阪大学大学院医学系研究科 外科学講座 心臓血管外科学 教授
大阪大学医学部附属病院未来医療センター センター長
|
|
2009年5月19日 |
癌治療開発&先端医療開発を目指した最前線セミナー
癌治療開発を目指した最前線セミナー |
テーマ:miRNAと疾患
堀内 正 先生
慶應義塾総合研究推進機構 研究推進センター
産官学連携コーディネーター
元第一製薬株式会社 創薬開拓研究所 執行役員所長
元アスビオファーマ株式会社 常勤監査役
テーマ:抗体医薬
土屋 政幸 先生
中外製薬株式会社
ライフサイクルマネジメント・マーケティングユニット
ライフサイクルマネジメント第三部長
テーマ:バイオマーカーと創薬標的
渡邉 昭彦 先生
協和発酵キリン株式会社 渉外部 担当部長 |
|
2009年5月18日
|
癌治療開発&先端医療開発を目指した最前線セミナー
癌治療開発を目指した最前線セミナー |
テーマ:基礎と臨床のDialogue
谷口 直之 先生
大阪大学 名誉教授
大阪大学 産業科学研究所 疾患糖鎖学(生化学工業) 寄附研究部門 教授
独立行政法人理化学研究所 基幹研究所 ケミカルバイオロジー領域
システム糖鎖生物学研究グループ グループディレクター
テーマ:Cancer Stem Cell
森 正樹 先生
大阪大学大学院医学系研究科 外科系臨床医学専攻
外科学講座消化器外科学 教授
テーマ:Cancer immunity
珠玖 洋 先生
三重大学大学院医学系研究科 がんワクチン治療学 教授
三重大学大学院医学系研究科 遺伝子・免疫細胞治療学 教授 |
|
2009年2月3日
|
新世代プロテオミクス;ゲノムワイドな抗体のみる夢
タンパク質発現・機能解析から診断・治療に向けた臨床技術開発まで |
近藤 格 先生
国立がんセンター研究所
プロテオーム バイオインフォマティクス プロジェクト・リーダー |
|
2008年12月8日
|
様々な機能を備えた遺伝子導入技術の最前線 in神戸
臨床応用に向けた課題と今後展開 |
今本 文男 先生
大阪大学微生物病研究所 分子生物学 寄附研究部門 教授 |
|
2008年 9月25日
|
癌治療開発を目指した最前線セミナー3
次世代がん免疫療法における臨床効果と今後の展開
|
珠玖 洋 先生
三重大学大学院医学系研究科 がんワクチン治療学 教授
三重大学大学院医学系研究科 遺伝子・免疫細胞治療学 教授 |
|
2008年 6月24日
|
癌治療開発を目指した最前線セミナー2
Cancer Stem Cell
癌幹細胞をターゲットとした治療の開発に向けて |
谷口 英樹 先生
横浜市立大学大学院医学研究科 臓器再生医学 教授 |
|
2008年 4月15日
|
抗体医薬最前線セミナー2
抗体医薬品開発における課題と今後の方向性
研究開発と臨床現場の側面から |
市川 公久 先生
第一三共株式会社 生物医学第四研究所 研究第三グループ グループ長
|
|
2007年12月10日
|
タンパク質生産・精製技術最前線セミナー
高品質タンパク質生産と精製システムの開発を目指して |
上田 卓也 先生
東京大学大学院 新領域創成科学研究科 メディカルゲノム専攻 教授 |
|
2007年10月29日
|
癌治療開発を目指した最前線セミナー
Cancer Stem Cell
癌幹細胞をターゲットとした治療の開発に向けて |
森 正樹 先生
九州大学生体防御医学研究所・同付属病院外科 教授 |
|
2007年 7月11日,12日
|
分子細胞イメージングと疾患・創薬研究2
研究を加速するバイオイメージング技術とその応用
生細胞イメージング技術 & In vivo 光イメージング |
米田 悦啓 先生
大阪大学 大学院生命機能研究科 細胞ネットワーク講座 教授
大阪大学 大学院医学系研究科 解剖学講座 教授 |
|
2007年 4月 2日
|
タンパク質ネットワーク解析と分子標的創薬への展開
分子間相互作用解析に基づくタンパク質を標的とした
抗体医薬の新薬開発への展開 |
土屋 政幸 先生
中外製薬株式会社 経営企画部 部長 |
|
2006年10月20日
|
分子細胞イメージングと疾患創薬研究in神戸
蛍光・発光・PET・MRI等のイメージング最前線 |
小林 英司 先生
自治医科大学 分子病態治療研究センター 臓器置換研究部 教授
千田 道雄 先生
財団法人先端医療振興財団 先端医療センター研究所 副所長 |
|
2006年10月 3日
|
ncRNAの機能解析とその応用 |
上田 卓也 先生
東京大学大学院 新領域創成科学研究科 メディカルゲノム専攻 教授 |
|
2006年 7月14日
|
細胞医療の躍進を担う 細胞分離・培養技術の最前線 |
宮島 篤 先生
東京大学分子細胞生物学研究所 所長 |
|
2006年 5月12日
|
分子細胞イメージングと疾患創薬研究
In vivoイメージング |
小林 英司 先生
自治医科大学 分子病態治療研究センター 臓器置換研究部 教授
西村 伸太郎 先生
アステラス製薬株式会社 研究本部 創薬推進研究所 先端技術研究室長 |
|
2006年 5月11日
|
分子細胞イメージングと疾患創薬研究
ライブセルイメージング |
斎藤 尚亮 先生
神戸大学バイオシグナル研究センター 分子薬理分野 教授 |
|
2005年11月 9日
|
RNAi応用技術最前線セミナー |
古市 泰宏 先生
株式会社ジーンケア研究所 代表取締役研究所長 |
|
2005年 9月29日
|
ゲノム・プロテオーム解析で迫る多因子疾患 |
門脇 孝 先生
東京大学大学院医学系研究科
代謝栄養病態学(糖尿病・代謝内科) 教授 |
|
2005年 6月15日
|
疾患グライコプロテオミクスセミナー |
谷口 直之 先生
大阪大学 大学院医学系研究科 生化学 教授 |